根管治療(歯内療法)
根管治療(歯内療法)とは
むし歯が歯髄まで進行してしまった場合や、歯の根の病気になってしまった場合には、根管治療が必要になります。感染した部分を残らず取り除いてしまわない状態で封鎖し被せ物をするようなことをすると、細菌が増殖して再発するため、徹底的に治療する必要があります。実際問題として、既に根管治療をしている歯に対して行う「再根管治療」の割合が50%以上というデータもあります。それだけ根管治療の成功率は低いのです。根管治療の精度が低いと、細菌の感染や繁殖が再び起こって再治療が必要となってしまいます。当院では、再発しにくい精密な治療を心がけております。
根管治療の種類
抜髄(神経を取る治療)
歯髄炎になってしまった場合には、薬などで一時的に痛みを和げたとしても、元の健康な歯髄には戻りません。放置すると歯髄が壊死して腐敗します。そのため、炎症を起こした歯髄は取り除く必要があります。
炎症を起こした歯髄を取り除く治療のことを「抜髄(ばつずい)」といいます。
感染根管治療(再根管治療)
感染根管治療とは、神経を取った歯の根の中で感染が起こり、根の先などで炎症を起こしている歯の治療のことです。根の先で起きる炎症のことを「根尖性歯周炎」といいます。
根尖性歯周炎では、多くのケースで、歯根の先端部周囲の歯槽骨が溶け、膿の袋ができています。
根管治療の流れについて
根管治療が必要な場合には、むし歯が進行しているため、歯の痛みが強かったり、歯茎が腫れているなどの症状が出ていることが少なくありません。まずは精密検査を行います。歯科用レントゲン写真を撮影し、細部にわたって検査を行い、むし歯の状況や痛みなどの原因を特定します。検査の結果、根管治療が必要と判断された場合、根管治療を進めていきます。
根管治療の流れ
STEP.1
むし歯が歯髄まで達して炎症が起きている場合、根管治療が必要になります。まずは、歯の神経にまで達したむし歯を削るため局所麻酔を行います。
麻酔がしっかり効いてきたら、神経が見えるところまで歯を削っていきます。
STEP.2
根管の中に残っている細菌に感染した神経を取り除いて清潔にしていきます。歯の神経は「ファイル」という専用の器具を使って取り除いていきます。様々な直径のファイルで、細菌に感染した神経を、やすりのようにして残さずきれいに取り除いていきます。最後に根管内を洗浄、消毒をして清潔な状態にします。奥歯の根管治療の場合は、根管が複数あり、枝分かれしたり、複雑に曲がるくねった形状をしているため、治療に時間がかかる場合もあります。同時に根管内の壁を削り、その後しっかり封鎖しやすいようにしていきます。
STEP.3
細菌に感染した神経を徹底的に取り除いて、根管内をしっかり消毒したら、根管内に薬剤を詰めて密閉します。根管内に空洞部分が残ると再発してしまう可能性があるため、「ガッタパーチャ」と呼ばれる材料を歯の中に緊密に詰めます。
STEP.4
歯を大きく削っているため、被せ物をする前に「土台」が必要となります。土台を作ってから、その上に被せ物をする手順になります。
STEP.5
被せ物の隙間から再び細菌が入り込んで再発しないように、精度の高い被せ物を精密に接着する必要があります。